「お金はないのに、支払う額だけ多い…」
「今の会社の給料低いし、将来が不安….」
若い人の中には、そんな風に思っている人も多いのではないでしょうか。
そんな時に欲しいのが『余裕資金』
実は、余裕資金を増やすのに投資はおすすめ。今回は主な金融商品の特徴を紹介します。
※投資は自己責任です
余裕資金の貯金が難しい20代
生活していく上で、今すぐに必要とされないけれども、あればあるほどうれしいお金『余裕資金』
20代の方はそれ以上の各年代と比較して収入が最も少なく、交際や自身のスキルアップなどにもお金を使う時期であるためこの余裕資金の額が少なくなりがち…。
投資を始めるにもこの余裕資金が必要になりますが、何事も早くに始めることで経験を多く積めますし、歳を重ねるごとに時間的な余裕がなくなっていく方もいらっしゃいます。どうにか資金を用意し20代の内から投資を始めることで得られるメリットも大きいのです。
副業ではなく投資がおすすめな理由
時間的、体力的な余裕が作りにくいというのももちろんありますが、そもそも職場の就業規則によって副業を禁止されている方も多いでしょう。
投資はあくまで資産運用にあたるので副業とはされないというのが一般的な見方です。
投資も利益を得るためには勉強したり経験を積む必要があり、時間はかかってしまいますが自分の生活に合わせて始められるというのは大きな利点です。
株・FX・不動産・保険とかどれがいいの?
投資の方法(金融商品)は世にたくさん出ています。
まずは、金融商品でも「株式投資」「FX」「不動産」「保険」のメリットとデメリットを見ていきます。
株式投資のメリット・デメリット
株式投資は、投資した株式の価値が上がったタイミングで売却することによって得られるキャピタルゲイン(売却益)と株式を保有している期間得られる金利・配当収入であるインカムゲインで利益を得ます。
株式投資のメリットとしてはお金の価値が下がり、商品の価値が上がるインフレに強い投資方法である点、株式を保有していると株主優待を受けられる点などが挙げられます。
一方で、株式の価値が下がった際は利益を得る方法である株式の売却で損をしてしまう、株式の売買が出来なくなる場合がある、最悪株式の価値がほぼ0になる可能性があるなどのデメリットも抱えています。
FX投資のメリット・デメリット
FX投資は為替価格の上下を利用して利益を得ます。
FX投資は、1万円以下の比較的少額な資産から始められる点、平日は24時間取引が出来る点、売る側に回ることも出来るので利益を得られるシーンが多い点などが目立った利点です。
デメリットとしては、為替価格の上下両方を利用出来るという点がそのまま損に繋がることもあるという点でしょう。
また、何らかの大きな出来事によって為替価格が大きく変動することがあるというのもFXのリスクです。
不動産投資のメリット・デメリット
不動産投資は、基本的に所有している物件を貸し出し、入居者からの家賃を利益とする投資方法。
(購入した不動産を高値で売却する方法もあります)
この投資方法のメリットは、賃貸契約は年単位で行うことが多いため安定した収入が得られる点、他の投資方法と比較すると手間がかからない点です。
デメリットとしては、元手となる資産が他の投資方法と比して高額な点、空室や物件の資産価値下落による家賃の低下で利益が下がる点、天災などによって物件が倒壊する可能性がある点があります。
保険のメリット・デメリット
生命保険なども資産運用の一つで、利益を得るための資産運用ではなく万が一に備える資産運用です
メリットとしては、万が一のことがあり命を落とした場合にお金を遺したい相手に遺すことが出来る点、契約期間を満了することで返戻率が100%を超えるものもあり長期的な点で見れば利益を得られる点が挙げられます。
デメリットとしてはあくまで保険であり、利益を得るには向かない投資方法である点です。
あなたが必要としている資金によって、おすすめは変わる?
世の中には多くの金融商品がありますが、その中で主な4種を見てみました。
これだけでも、大きな違いがあります。
例えば、必要資金……株は10万円以下でも始めることはできますが、不動産は初期費用から大金が必要となってきます。
20代はおそらくお金が多くない方も多いでしょう。
そのなかで「増やしたい」と考えるとき、どれほど用意できるか、そしてどれほどのリターン(お金が欲しいのか)を求めるかのイメージが大事になってきます。
投資は自己責任。
リスク管理をしっかりして、今を楽しむため、不安な将来に向けてだったり遊ぶためだったり…20代からの投資に目を向けてみてもいいのではないでしょうか。